top of page
検索
  • 執筆者の写真しおや整骨院

アケオメです 20230103

これがお正月最後の贅沢ごはん。

と三回以上は言いながら新年あけましておめでとうございます。


自分を許すことから始まる一年。毎年そうです。

お正月ってそういうもんです。

お正月、おしょうが二人でおしょうがツー。

これはお坊さんの事ですね。仏門に入り厳しい修行を積んでいる方をいうようです。


普段は寒く聞こえるギャグだって、少し説明を加えれば真っ当に聞こえてくる。

それがお正月というものなのか、寒い冬のせいなのか。ちょっとよくわかりません。


昨日新年早々お友達のお家へ伺いました。

ウサギちゃんがいるお家でした。ウサギさん、かわゆい。二人もいました。


僕のブログが長文のときは、最初と最後だけ読むよ。というお声を頂きました。

まことにありがとうございます。


僕は書くことで自分自身が整うので、長文のときは、整っている時です。

あ、院長整っているな。くらいに思っておいてください。


床屋さんに行くような、激しい運動のあとに気持ちがすっきりするような、

美味しいごはんを食べた後に、あのなんともいえないような恍惚な気分にさせてくれる

それが僕にとっては書くことなのですね。


ちょっとどうでもいいですね。


とにかく今年は日々の運動量を増やして。毎回心拍数が多少上がるくらい。

そうすることで脳も少しずつ大きくなったり発達すると最近本で読みました。


運動して整骨院業務をしっかり行い、本もたくさん読みたいですね。

今朝ししゃもをたくさん食べていたら、魚の魂が乗り移ってきた気がするので釣りにもたくさん行きたいですね。


今年最大の目標は、大きすぎる目標を掲げない事。だったりするのだ。

自分のできることをひとつやって、またひとつやって。

そういう進歩を遂げながら人間に近づいていきたいと思います。

今年はまだ本能に従って動いている感じですね。



今年、具体的にやっていきたいこと


・体外衝撃波(治療機器)を年末に導入したので、この良さをお客さんに伝えていきたい。

慢性疾患に効くし、ケガやスポーツ障害に効果がとてもあります。


・仁誠會という武道団体で心身ともに鍛え、体力向上、精神的に強くなることで整骨院業務をよりよくする。

(押忍の精神により自動車事故における損保会社の重圧からお客さんを守りたい。困った人の助けになりたい)

体力向上、自分が強くなり人に優しくなる。

たくさんの方を施術するために体力向上

仁誠會の良さを宣伝し多くの人に知ってもらう。



そんなところです。

目標が増えたらまた勝手に発表したいと思います。

ではでは今年もしおや整骨院をよろしくお願いします!


押忍!

閲覧数:0回

最新記事

すべて表示

こんにちは、せなです! この間、スタッフのみーちゃんと二人でプチ会議してました!! 整骨院を更にパワーアップさせるための会議です。内容はヒミツです♡笑笑笑 この写真、、インチョが撮ってくれたんですけど、後ろ姿 似すぎてません?笑 髪型が一番似てますが笑 よーく見てください、わたし、足開きすぎている。笑 足閉じる筋力が低下しています笑 今日もみーちゃんと出勤しています👍 おす!

自分が眠たいときは寝っ転がりながら子供たちにドライヤーをかけることによって乾きの速さが2倍になり子供たちと視線を合わせることで親子のコミュケーションに繋がり次から次へと子供が来てもなんなく対応できてそして何よりめっちゃ眠たくなる。

牛乳飲んだらお腹壊すし、お水は全然味がしないし、お茶は毎日飲んでるし、お尻は二年に一回は痔病を患うし、コーラ飲んだらしゅわしゅわする気がするし、一体全体どうしてほしいのかちゃんと教えてくれる?

記事: Blog2_Post
bottom of page